体験講座 | つくし日記。
体験講座

体験講座

どうもどうも。
最近けん玉にはまっていますけんたです。

子どもの頃はほとんどやっていなかったのですが、今になってはまりました。
けん玉も買ってしまいました。
寂しい財布から1200円出して買ったのに、若干不良品でガッカリしています。
ただいま、宇宙一周を練習中です。
まだ3回くらいしか成功していません。

体験講座は熱気球作りでした。

まずは、みんなで作り方の説明を受けます。

とはいっても、説明されたってあんまり分からないのでとりあえず作ってみることになりました。
熱気球はごみ袋に針金で燃料を吊して作るのですが、針金が多すぎると飛ばなくなるので、少量でバランスの取れる3本で燃料を吊します。そのためにはごみ袋を三つ折りして印を付けていくのですが、綺麗に印を付けるのって難しいんですね。こども達は結構苦戦していました。ちなみに、ごみ袋がほんの少し分厚いものに変わっただけで飛びにくくなってしまいます。

位置取りが終わると、各自好きな絵を描いて燃料作りに入ります。
燃料は、脱脂綿にロウを垂らして作ります。

この作業、気をつけないと脱脂綿に火が移ってしまいます。今回も何人か燃やしていました。燃やしてしまったとき用に濡れ雑巾が置かれています(写真右)

そこまで出来たら後は燃料を取り付けて着火するだけです!!

着火後は、まず暖かい空気をごみ袋の中に溜めるため、何人かで支えて持っておきます。

だんだんとごみ袋がパンパンになってくるので、上の人から順に離していきます。
そして下の人が手を離すと・・・・

飛んだ!!

安定具合にもよりますが、結構長い間飛んでいます。
火が弱くなってくると自然に落ちてきて、濡れ雑巾でキャッチします。

気球にはさまざまな思いが乗せられています(笑

ひとしきり気球を飛ばしたら、外に遊びに行きます。
遊ぶ場所までピストンで運んだので、第二便に乗るこども達は坊主めくりをしました。
ちなみに、つくしの坊主めくりは少し変わっていて、単なる運まかせではなくちょっとアクティブな感じになってます。
坊主→自分が攻撃される
弓持ち→みんなを攻撃できる
ちなみに攻撃というのは、みんな自分の撮った札を自分の前に置いているのですが、それを取りに行くことをいいます。もちろんガードは可能なので、自分が坊主を引いた時や誰かが弓持ちを引いた時は自分の札を守ります。

まぁつまりは反射神経勝負です。

写真は、左の黒い大人が弓持ちを引いて攻撃に出た瞬間ですが、こども達が微動だにしてないのが面白いですね(笑

さてさて、外遊びは第二便が着いた時はドッジボールをしてらっしゃいました。そこに途中から混じって、それが終わるとジャンヘルをしました。

ジャンヘルが終わると、体験講座の子たちは先に帰り、残ったもので「はさみ」をしました。
はさみというのは、決められたラインとラインの間を、鬼にタッチされないように往復して3往復したら勝ちというあそびです。タッチされたらその場にしゃがみ、味方にタッチしてもらえると生き返れますが、今まで往復した分はリセットされてゼロからのスタートになります。
単純に走れて結構楽しいあそびです。鬼は大変ですけどね。
どんどん逃げる側がタッチされていくと、鬼と逃げる側の人数差が無くなっていきます。そうなると、どんどん走ってなんとか生き返らせるしかないのですが、こども達はなかなか出られないんですね。一人が飛び出したら鬼はそっちを向くのでその隙に!とどんどん行かないといけないのですが・・・その隙に出ることはなく、少しずつ人数を減らされていって、最後は鬼より少なくなっていました。こうなるともう勝ち目がありません(笑

まぁ、最近あんまりやっていなかったので、何回かやったら出るタイミングも掴めるんじゃないかと思います。

小学部、次の体験講座は2月23日の秘密基地づくりです。

さてさて、夜の中学部はここに行きましたよ!!

えっ?2週間前も見たって?
まさかねー

と、まさかの中学部2回連続伏見桃山城です。

どんじゃんけんをしよう!!と意気込んでいったのですが、残念ながら石畳が濡れていてものすごく滑りそうで、また他の場所はグショグショだったので、予定変更して雪玉を使った当て鬼をしました。
わかりにくいですが雪玉を投げています↓

この雪玉、溶けかけの雪で水っぽくてとても重いです。つまり、ムチャクチャ痛いです・・・。

イタカッタ

私はカメラに一発雪玉が直撃して焦りましたが、大丈夫だったようでホッとしました。

来週はどこに行くのかなぁ。。。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。