先週の小学部&中学部&体験講座+α | つくし日記。

先週の小学部&中学部&体験講座+α

ソチオリンピックもついに閉幕。始まってみると一瞬で過ぎてしまいましたね。
個人的にはスキークロス予選の3人滑ってほぼ同着ゴールの実況&解説がMVPでした。

どうもけんたです。

土曜日の小学部はまたまたチャンバラ!西山台合戦も近いですからね!!
この日は儀仗池の畔でチャンバラしました。

最初は大将戦。切られたら大将に生き返らせてもらうことが出来て、大将が切られると負けというルールです。

お次はタイマン勝負!チームごとにオーダーを組み、誰と当たるかドキドキしつつ闘いました。一回目は勝ち抜きは無しでしたが、その次はスタッフは2人までという制約付で勝ち抜き戦もしました。

最後は新しいルール(各チームに大将ではない生き返らせ役を配置)でやってみました。生き返らせ役が死なないとか、死ぬけど他のチームメイトに助けてもらえるとか、いろいろとルールをいじくりながら楽しみました。
これだけやってれば少しは上手くなっているはず!

こども達が帰ってからは、スタッフで古いチャンバラの分別作業。

チャンバラ入れに全然関係ない物とか、ゴミとか入っていて、お宝発掘的な楽しみがありました。でもとりあえず寒かったですね。

夜の中学部はテストに向けて勉強。

二階では、スタッフと受験を終えた中3女子で、チャンバラ作りと3月16日のつくしフェスタ遊びのコーナーで使う段ボールを切っていました。

また、今年で高校を卒業するOGが3人来て、久しぶりの会話でワイワイ盛り上がりながら手伝ってくれました。そして、チャンバラに名前を付けていましたが、盛大に間違えていました。

HITOMI1号って書いたつもりだったみたい。

段ボールの切りすぎで指にマメが出来ました。ションボリ

日曜日は体験講座でした。今回は秘密基地づくり!7人のこども達が来てくれました!
現地に着いたときに、現役つくしっ子の妹からラムネをもらいましたが当たりでした!

まずは基地を作る場所を決めます。今回は2チームに分けて行いましたが、両チームとも地面にぽっかりと空いた穴を選びました。

場所が決まると、整地と木材の調達に入ります。とはいっても、ほとんど整地することがないくらい整った場所を選んだんですけどね(笑

切ってきた木材を、支柱にするために先を尖るように切り落としスコップで地面に打ち込みます。

あとは、柱同士を繋ぐ骨組みを結び、上からブルーシートをかけます。

完成!!

完成後は、お互いのチームの基地を見に行ったり、ターザンロープで遊んだり、たいべんをしてみたり、焚き火で遊んでみたりしていました。

保護者の方が豚汁を作りに来て下さっていたのですが、なかなか湯が沸かないということで見てみたら、ガスが寒いところ用の物ではなかったので、なかなか気化せず火力が上がっていなかったようです。そこで、手で温めたら少しはマシですよと教えてさしあげました。上の火で手を温め、ガスカートリッジを温めるという作業で結構冷たいのですが、以外と効果があるんです。

そうした努力もあって、おいしい豚汁をいただけました!ありがとうございます!

昼食後は、サラッと基地を解体して、あとはまた遊んでいました。

次回体験は西山台合戦後のチャンバラ体験です。

—————————

さてさて、ここからは昨日行った綿向山のお話です。つくし無関係ですのでよろしくどうぞ。

今回もfacebookに写真をアップしていますので、あわせてご覧下さい。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.516326001820921.1073741838.100003305775862&type=1&l=d1f18034a8

綿向山は、滋賀県は琵琶湖の東側、蒲生郡にある標高1,100mの山です。テレビで紹介されていたらしいです。
何が有名かというと霧氷です。空気中の水蒸気が吹き付けられ、木にくっついて凍っていく物ですが、それの大規模版が山形県蔵王のモンスターと呼ばれるやつですね。
こんな感じ。

ってな場所に行ってきました。

キャンピングカーで初めての高速道路でしたが、入口での発券機でトラックと認定されているのか高い方の発券口から出てくる以外は特に問題なく行けました。ちなみに、帰ってきて長岡京ICで下りる際は、車種判定が出来なかったらしく、係員が呼び出されて「普通ですか中型ですか」ときかえれました。さすがに帰り路は運転がしんどかったですね。

駐車場に着くと、すでに5台ほどの車がとまっていて、準備をしているともう1台増え、平日なのに結構来るもんだなぁなんて思いました。ちなみに、休日は7時半くらいに駐車場がいっぱいになるらしいです。

アイゼンを履いて歩き出しましたが、何せアイゼンなんて2008年の夏山で白馬岳の大雪渓を登ったとき以来はいていないので(しかも今回は6本爪)、最初は違和感をおぼえつつもなんとか慣れました。慣れたとはいっても、最後の方まで爪で躓いていましたが。

登山道は2コースくらいあるみたいですが、今回は表参道コースで行きました。このコースは7割方杉&檜林の中をジグザグ登っていく形で、あまり楽しいという感じはありません。7合目を過ぎたところから夏期ルートと分岐し、急斜面を真っ直ぐ登っていきます。これがまたしんどかったです。

頂上付近になると、だんだんと木々に氷がつき始め、頂上では木が真っ白でした。解けて凍ってを繰り返しているらしく、本来は鋭いトゲトゲとした感じになるのですが、丸くなっている物が多く、まるで花が咲いているみたいで、それはそれで綺麗でした。

頂上は開けていて大パノラマでした。
この日は少し空気が霞んでいましたが、空気が澄んでいると穂高連峰まで見渡せるみたいです。
偶然にも風が止んでいたので頂上で昼食もとり、コーヒーもいただきました。こういうところではなんでも格別の美味さがありますね!

今回は天気にも恵まれ、また風も空気を読んでくれて、非常に楽しい冬山デビューでした。あんまり夏に行こうと思える感じではなかったですが、いつかまた空気が澄んでいるときに穂高連峰を見に行きたいですね。あと、今回は寝不足からの寝不足、あとは土日の活動での筋肉痛に襲われつつの登山だったので、次回は万全の体制で臨みたいです(笑

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。