寒いですね。
とても寒いです。
北国の人には甘ったれるなと言われるでしょうが寒いものは寒いです。
まだまだ冬。春はいつやってくるでしょうか。
さてさて、土曜日ですが私はつくしに行けなかったので小学部も中学部もネタ帳を書いてもらいました。
では小学部。スタッフかん君から。
雨だったので新館でゲーム大会。
2チーム対抗で
①宝探し
隠すのは楽しいけど見つけるの難しい。隠した場所を忘れた子がいて減点。
②トランプ(神経衰弱・大富豪)
数人は神経衰弱を真剣衰弱と言っていた。得意な子がふたりほど。
大富豪は簡単な説明のあと、やった。役が8流しだけやったから運次第。
③パチコン
かんが強い。上手くいかずすねてる子が・・・。オレ、強い。
④百人一首&坊主めくり
子どもの中ではひとり強い子がいる。でもけっこう良い勝負。
坊主めくりはかんが強い。
さあ、帰ろう。あれ、オレのサンダルないやん。代わりに小さいサンダルが・・・。追い誰や。よくそんなブカブカで帰ったな。
小学生と大学生、結構なサイズ差がありそうだけど気づかないものなのでしょうか・・・
宝探し、僕がスタッフの時もよくやりましたけど、毎回何個かの宝が行方不明になってましたね。
では中学部。中学部はテスト前だったので勉強だったようです。こちらは匿名希望さんからネタ投稿いただきました。
ぶつぶつ言いながらも勉強する中1と中2。時々脱線してスタッフに注意されながらもマイペースにテスト勉強(提出課題)をすすめていました。最近入試を終えたばかりの中3とは比べものにならないくらい(ちょっと大げさ)の集中力。※どちらがあるかはご想像におまかせします。
アホ(天然)発言を大量に頂いたので一部を紹介しておきます。学年最後のテスト頑張ってね!!
・「これってブタ?」←武田氏を見て
・「ソメタイム、ソメタイム・・・」←sometimes
・「桃太郎って種子島に行ったんやんな?」
・「なんでそんなに英単語知ってるん?」←すらすら答えるスタッフに向かって
・「二等”分”三角形って知ってる?」
・「”電気”とか”力”って一番嫌い。見えへんのが良い・・・・物質とか」←水溶液とかかな?
・「”キンニチ”って習ってないからわからへん」←近似値のこと
・「コンピュータとコンピューターって一緒?」
面白かったのでついつい全部書いてしまいました。
いいんですよ!これから覚えればいいのです!一部そういう次元じゃない天然発言はありますが(笑
さてさて日曜日の体験講座。内容は『熱気球作り』。
私はちょっとお寝坊をしたので遅れて参戦。
熱気球の材料は「薄いゴミ袋」「細めの針金」「脱脂綿」「ロウソクのロウ」です。脱脂綿にロウを垂らしたものが燃料になります↓
この作業、ロウソクを近づけすぎると燃えるので危険!といつも言うのですが、かならず2~3人は燃やします。そういう時のために横にはぬれ雑巾が置かれていたり。ちなみに今回も3人くらいが燃やしてましたが、そのうち1人は1人で3回くらい燃やして怒られていました。
完成したら飛ばしましょう!火を使うためさすがに外では出来ないので室内で。袋を広げて持って燃料に火を着けます。
するとだんだん袋に熱気が満ちていき、そろそろというところで手を離すと・・・・
ふわり!
と簡単に書きましたが、大抵は一回で成功しないので、燃料を吊す位置や脱脂綿に垂らすロウの量を調整します。
ひとしきり飛ばしたら外へ遊びにレッツゴー。
池の畔で”はさみ”をやりました。
最初は鬼が2人で、タッチではなくボールで当てたら鬼交代というルールで。
案の定というか池にボールが転がっていきました。

ボールがない間は鬼を増やして、タッチされたらその場に座って味方のタッチで復活というルールで。逃げる側が3往復したら勝ち、一度鬼に捕まるとリセット。
わたくし鬼をやっていましたが、残り時間10秒ほどのところで3往復達成されてしまいました。

ボールが帰ってきてからもう一度ボールで当てるルールでやって、最後にもう一回タッチのルールでやって終了。足場が悪かったですがいい運動でした。
次回の体験講座は3月6日、西山大合戦後の午後からチャンバラをします。
ちなみに土曜日はつくしOBが所属しているバンドのライブにカメラ係で呼ばれていました。バンド名は「Garden Of Chicken Cokes」、この3月で結成2年になります。見かけることがあればよろしくお願いします。